電カル導入戦争~準備編~

三流院内SEブログです

各メーカーさんと日程調整

随分、期間が開いてしまいました。。。

続きを書いていきます。

 

前回の委員会後に、さっそく各メーカーさんへ連絡を取りました。

N社、S社、B社、F社、W社の計5社です。

電カルを扱っているメーカーさんはたくさんありますが、

あまりたくさん選択肢がありすぎても逆に混乱しますので

Y先輩と私とで絞りました。5社とも有名なメーカーです。

 

メーカーさんによっては、積極的にグイグイくる方もいらっしゃれば、

淡々と話をする方もいて、こんなにも温度差があるのかと

感じたのを記憶しています。

1社ずつ訪問していただき、電カルの機能やシェアなどを

聞いたりしました。各メーカーさんと顔合わせも終わり、

うちの現状も知ってもらいました。

 

そして今度は内部の日程調整に入りました。

メーカーは5社なので計5日間のデモ日を組み、

何時ぐらいなら参加できそうか各部署と調整を行いました。

これは結構きつかったです。

 

午前中は基本的にどの部署も多忙で、午後だと割と時間を

割きやすいとのことだったのですが、これだと午前がガラガラになり

時間を有効活用できないのと、午後の時間枠が足りなくなったり

調整がとても大変でした。

 

大変なのもそのはず、これを全部私ひとりで行いました。

Y先輩も手伝ってくれても良さそうですが、私に任せっきりでした。

もちろん指示出しもなかったです。全部私が考えて実行していました。

丸投げするにも程があります。。。

 

大まかに5日間の流れを書きます。

初日はF社、2日目はW社、3日目はS社、4日目はB社、最終日はN社でした。

どのメーカーさんも、最初の30分ぐらいはメーカーさんの会社の概要説明を

行っていただき、そのあとは何時から何時までは「医事課」、

何時から何時までは「リハ科」という風に時間割通りに各部署用に

簡単なデモを行っていただきました。大体30畳ぐらいの大部屋で

3~4つのブースを作り、デモを行ってもらいました。

メーカーさんによっては大人数で来られるメーカーもあれば、

3~4人の少数人数で来られたり違いがありました。

 

職員はと言うと、、、ただメーカーさんの説明を淡々と聞いている感じで、

質疑応答はあまりなかったです。ちゃんと理解できてるのかな?と思ったのですが

職員は基本電カルが初めてなので、電カルがどういうものか、

どういうことができるのか、という状況なので質疑応答があまりないのは

当たり前ですね。頭の中は整理するだけで精一杯だったと思います。

そんな中評価をするので、画面の見易さであったり、デモンストレーター

説明の仕方によるのが評価を左右してたと思います。今更ですが。。。(笑)

 

ま、いろいろありましたが、無事に計5日間の5社によるデモは無事に終了しました。

 

そのあとのことは次回書かせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

減量の内容

以前、減量を開始したと書かせていただきました。

 

私が行っている減量法は、けっこうキツめな部類に入るかと思います。

真似しないほうがいいかと。。。

 

まず、食事ですが基本1日1食です。夜のみ食べております。

※内村選手の真似ではありません。。。

 

そして、夕食は基本何を食べてもいいとします。

※ここが内村選手と異なる部分です。

 

最後に基本毎日合計10キロの道のりを歩いたり、走ったりします。

私の場合、はじめの3キロは歩いて、6キロ走って、1キロ歩くようにしています。

合計10キロです。これが毎日なので結構キツイです。

もちろん雨が降ったら運動はお休みしています。

 

上記をはじめて、今のところ、、、70.7キロまで落ちました。

今のところ目標は60キロです。目指せあと10キロ!

他病院さん見学後。。。

他病院さん見学後、数日後にIT推進委員会が開かれました。

先輩と私で作成した資料をもとに委員会が進められました。

※先輩のことを今後「Y先輩」と表記します。

 

そういえば、委員会のメンバーを記載していなかったので

ここでお伝えします。

 

・副院長

・看護部 部長

・看護部 師長(外来、病棟から3名)

・看護部 主任

・薬剤科 科長

・医事課 課長

・医事課 係長

放射線科 科長

・リハ科 科長

・栄養科 科長

・診療情報管理士

経営管理企画室 係長

 

・電算係 2名(Y先輩と私)

 

とまぁ、そうそうたるメンバーでした。

やはり皆さん、早く電カルを導入したいという気持ちが

あったんでしょう。いろんな意見が出たのを覚えています。

 

誰も電カルを導入したことがないため、どう進めるか、

の提案を電算からしました。

 

1.メーカーによるデモ

電カルといってもいろんなメーカーの電カルがありますので、

有名どころ5社に実際に病院へ訪問してもらい、

各部署用に簡単にデモを行っていただく。1日、1メーカー。計5日間かけて。

デモ中、もしくはデモ終了後に、事前に作成した評価シートに

点数などをつけて評価してもらう。

 

2.メーカー5社から絞り込み

評価シートをもとに、5社から2社へ絞り込みを行う。

もちろんIT推進委員会内で評価内容を発表し

2社の決定を行う。

 

3.詳細なデモを実施

2社へ詳細なデモを行っていただく。

ただし各社電カルの比較を行いたいので、部屋を分けて同日に各部署用に

詳細なデモを行っていただく。人間の記憶は曖昧な部分もあるので

2社のデモを同日に行うことにより評価・比較しやすいであろうとの配慮です。

もちろん詳細デモ用の評価シートに評価をつけてもらう。

 

4.結果発表&お見積り発表

詳細なデモの評価シート、電カルの金額をもとに

多数決でメーカーを選定する。

 

以上、おおまかにこういう流れを提案しました。

反対意見はなかったと記憶しています。

 

それでは、この流れでいきましょう!という感じで

この日の委員会は終わりました。

これで方向性が決まってきたのでやる気がみなぎっておりました。

しかし、ここからが想像以上に大変でした。。。

 

続きは次回書きたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

減量開始しました

私、減量開始しました。

 

今朝、久しぶりに体重計に乗ってみたら

びっくりする数値だったので、本日から

運動を始めています。

 

体重の経過も記録として、本ブログに載せることにしました。

 

現在の体重:72.3kg

他病院さんへ見学へ

そんなこんなで、なかなか大きい病院さんへ

見学させていただく事が決まりました。

少なくとも、私が勤めている病院より

4~5倍規模が大きい病院さんでした。

ITの担当者も4~5名おられたと思います。

ちなみに私の病院のIT担当は2名です。

 

見学当日は、会議室を押さえてもらい、実際に

電カルをノートPCで持ってきていただきました。

私の先輩が見学の目的や、電カルを導入する経緯などを

お話し、私が電カルの運用面やハード面の質問を

させていただきました。私としては、他病院さんの

電カルの運用面などを聞けたのは今回が初めてだったので

とても新鮮で、とても勉強させていただきました。

 

しかし、先輩はと言うと。。。

電カル初心者、医療系初心者なので私たちの会話に

入ってこれませんでした。恐らく大部分を

理解できていなかったと思います。

それはいいんです。医療業界初めてなので仕方ありません。

仕方ありませんが、せっかく目の前に電カルがあるのに

一度も触ろうとしなかったことが個人的に

許せなかったです。先方さんはこの日のために電カルを

わざわざ準備してくださっているのにも関わらずです。

 

もちろんこの日だけで電カルの全てを知ることは不可能です。

ですが、それでも触ろうとしてほしかったです。

どんなことができるのか知ろうとしてほしかったです。

大まかに説明するぐらいあの場に集まった人達であれば

簡単にできます。この日からだんだんと先輩に対する

疑念というか、「この人大丈夫なんだろうか」と思うようになりました。

ま、私ができる範囲でカバーし合えるように

二人三脚で乗り越えよう!という思いも少なからずありましたが。。

 

今日はここまでにしたいと思います。

続きは次回書きます。

どうぞよろしくお願いします。

電カルの話し合い

上、つまり上司からこんな話がありました。

「そろそろウチも電カルを考えないといけない」

「IT推進委員会でこの話を進めてみないか?」と。

 

私が勤めている病院は、、、というより大抵の病院さんは

いくつかの委員会があります。病院によって数は異なると

思いますが、大体どこも同じような感じかと思います。

 

例をいうと、、、

医療安全委員会、NST委員会、褥瘡委員会、

パス委員会、診療情報委員会、感染委員会、、

とまぁ、まだありますがこんな感じかと。。

数ある委員会の中で、私が委員を務めていたのが

IT推進委員会でした。

 

IT推進委員会では、名前の通りITを推進して業務の効率化を図る、

そんな委員会でした。私の先輩が司会や参加人数の取りまとめを

していました。私はその補佐でした。

 

電カルの話がようやく出た!ここは自分の出番だな、と

密かに思っておりました。それと先輩がどう進めるのか、も

興味がありました。先の記事で書きましたが先輩は

IT業界は長いですが、医療業界は初めてです。医療の専門用語など

全然わからないと言っても過言ではありません。

先輩からいろいろ聞かれると思うから、二人で力を合わせて

電カル導入まで一緒に頑張っていこう。そんな気持ちでした。

 

しかし先輩は私に何も相談してきませんでした。一人でいそいそと

何やらエクセルで資料を作り始めました。サーバーの図から矢印を引いて、

端末へ伸ばしたり、イメージ図のような感じでした。

そもそも概要がわからないはずなのに、イメージ図を作り始めるって、、え?

案の定、完成したのはクラサバのシステムイメージ図でした。

これを委員会で見せるつもりなのかと驚いたのを覚えています。

システムのことを何もわからない職員達にこういう図を

見せたとして一体何がしたいんだ。。。?

先輩なりの何か考えがあってのことだろう、と自分に言い聞かせました。

 

そして先輩に提案しました。

みなさん、紙カルテで業務をしてきているので、電カルになったら

今までの業務がこう変わる的な資料を作成してもいいですか?

それをTI推進委員会で資料として使ってもいいですか?と。

先輩は快く了承してくれました。ふぅ。

 

次の委員会まで2週間後ぐらいでしたので、私はさらに提案しました。

近隣の病院さんにお声がけして見学に行きませんか?と。

一度も電カルを見たことがない、操作したこともない人間が

電カル導入を進められるわけがないと思い、もう直接電カルを見て、

触って、他病院さんのITをされている方の話を伺いに行ったほうが

いいと思ったからです。

先輩は快く「いいですね~」と言ってくれました。ふぅ。。

 

この辺で、続きはまた今後書きます。

どうぞよろしくお願いします。

入職後

入職後ですが、電カル導入に向けて、すぐには動きがなかったです。

というのも、どこから手をつけて良いかわからなかったからです。

※以前勤めていた病院はすでに電カルが導入済みでしたし。。

 

私が入職するときには、すでに先輩がいました。

といっても、3ヵ月ほどしか入職期間の差はありませんでした。

その先輩は病院勤務は初めてで、IT業界でずっと

働いていたそうです。

 

年齢は先輩のほうが上でしたが、医療業界としては

僕のほうがある意味先輩だったので、

ちょっとした優越感があったのを覚えています。

 

最初は法人全体のPCの把握から始めました。

どの部署に何台PCがあるのか、関連施設に何台PCがあるのか、

どういうシステムが運用されているのか。プリンターや複合機

何台あるのか。そして何かトラブルが起きたら即対応する。

そんなことを、しばらくしておりました。

 

ようやく私の名前や、部署がしれ渡ったかな?

と私自身が感じてきたころ、上から電カル導入の話が出てきました。

 

続きはまた今度書きます。

どうぞよろしくお願いします。